シールロック、占星術師その2
2015-10-17 12:46
前回は主に戦闘でしたが、今回は戦闘以外を書いてみたいと思います。小ネタっぽいものなど、占星術師関係ないこと多いです。

小ネタ系
キルよりトームリス
目の前に逃げる敵が居れば追いかけたくなりますが、次のトームリスが沸きそうな時は沸き位置へ向かった方がいいです。ただし敵が700ポイント以上取ってて負けそうならキル狙いもありだとは思います。追う時、ヒーラーは味方のバインドや睡眠を回復するのが大事だと思います。間にステラで妨害を。
沸き位置への移動の際にはマップをよく見て人の居なさそうなところへ行きます。
戦闘してない時
トームリスを待ってる時など、空いた時にはストンスキン、ドローをしておきましょう。
ポイントの多い国を狙う
基本です。
1位2位がぶつかることが多いので3位は空いてそうなトームリスを取りにいくと勝ち目があります。
でも何故か1位2位の国が3位の国を攻撃するのはあります。
トームリスの位置次第ですね。
近くのトームリスを取りにいくと2位3位でぶつかるのはよくあります。
高所では隅に立たない
落とされます。占星術師は落とすスキルもなければ防ぐスキルもないです。
前に出なければ大体大丈夫です。ヒーラーらしく後方に位置するのが無難です。
敢えて前に出てみる
後方が基本ですが、前に出るとそれなりに狙ってもらえる上に移動しながらの自己回復が優秀な占星術師は囮になります。
狙われたら下がると追いかけてきた敵を味方が倒してくれるかも。
パーティだけでなく、アライアンスを回復
味方は万全に見えても他のアライアンスはダメージを受けているかもしれません。回復のフォローをしてあげられると強いです。ロールに制限がないのでヒーラーが少ない場合もあります。見るところが多いため大変ですが楽しいところでもあります。
逃げる時は味方を見捨てる
ヒーラーとしては心苦しいのですが、見捨てて逃げた方がポイントを失わずに済むことが多いです。移動しながらアスペクト・ベネフィクを使いますが、届かないようであれば助けるのは厳しいです。2人で倒されるよりは1人逃げましょう。
小ネタ系
キルよりトームリス
目の前に逃げる敵が居れば追いかけたくなりますが、次のトームリスが沸きそうな時は沸き位置へ向かった方がいいです。ただし敵が700ポイント以上取ってて負けそうならキル狙いもありだとは思います。追う時、ヒーラーは味方のバインドや睡眠を回復するのが大事だと思います。間にステラで妨害を。沸き位置への移動の際にはマップをよく見て人の居なさそうなところへ行きます。
戦闘してない時
トームリスを待ってる時など、空いた時にはストンスキン、ドローをしておきましょう。ポイントの多い国を狙う
基本です。1位2位がぶつかることが多いので3位は空いてそうなトームリスを取りにいくと勝ち目があります。
でも何故か1位2位の国が3位の国を攻撃するのはあります。
トームリスの位置次第ですね。
近くのトームリスを取りにいくと2位3位でぶつかるのはよくあります。
高所では隅に立たない
落とされます。占星術師は落とすスキルもなければ防ぐスキルもないです。前に出なければ大体大丈夫です。ヒーラーらしく後方に位置するのが無難です。
敢えて前に出てみる
後方が基本ですが、前に出るとそれなりに狙ってもらえる上に移動しながらの自己回復が優秀な占星術師は囮になります。狙われたら下がると追いかけてきた敵を味方が倒してくれるかも。